冬のガイドメニュー(2024-25シーズンの内容です)


2024年12月

各地で降雪がはじまり、低い山でも入山や装備の判断が難しい時期になってきます。

上旬頃は高尾山などの低山ではまだまだ紅葉が残り、下旬になると雪山登山企画が開催されます。

易しい雪山を歩けるスキルが身に着くと山を楽しめる期間がグッと増えます。なんとなく怖いイメージがある"雪山"ですが、百聞は一見にしかず。安全性の高い易しい山で開催しますので「冬は登山はお休み!」という方もぜひご参加いただき自らのフィールドを広げて欲しいと思います。

なお、マツウラ企画の雪山コースは全て軽アイゼン(コースによってはスノーシューやチェーンスパイク)でOK。ピッケル不要の山を選んで設定しています。 


日にち:

①2024年12月8日(日)

②2024年12月10日(火)

形態:日帰り

ガイド料金:8,000円

定員:各回5名

その他:

・コンパス必要

・軽アイゼンorチェーンスパイク必要

・マツウラ企画よりコンパス、チェーンスパイクの有料レンタルあり

霧訪山を歩きながら地図読みとビバークについて学ぶ安全登山講習ハイク。

山岳の遭難の原因で最も多いのは道迷い。

まず読図技術でその原因の芽を摘み、更に万が一の時のためにビバークの知識と技術を身につけておきましょう。

ツエルトの設営方法も学べます。



日にち:2024年12月14日(土)

形態:日帰り

ガイド料金:9,000円

定員:5名

その他:

・コンパス必要

・マツウラ企画よりコンパスの有料レンタルあり

Mt.TAKAO BASE CAMPでの机上と高尾山周辺での実地のセット講習。

午前は机上で地図の基本やコンパスの使い方を学び、午後は実際に地図を読み地形を確認しながら山を歩いてみましょう。

コンパスの使い方はこの一日で習得可能です。



日にち:2024年12月15日(日)

形態:日帰り

ガイド料金:9,000円

定員:4名

その他:

・コンパス必要

・マツウラ企画よりコンパスの有料レンタルあり

『高尾で身につく 地図の読み方~はじめの一歩~』を受講された方向けのセカンドステップです。

フィールドはやはり高尾山周辺の山々。

実際の山歩きに多い「尾根歩き」を中心に~はじめの一歩~で学んだことを活かして地形をより深く読み解きます。



日にち:2024年12月21日(土)

形態:日帰り

ガイド料金:10,000円

定員:5名

その他:

・軽アイゼン必要

・マツウラ企画より軽アイゼンのレンタルあり

雪の山を歩くのはなんだか不安…という方も大丈夫!

はじめての雪山登山を、道具の使い方、歩き方、寒さ対策や夏の山との違いなどなど丁寧にご説明&サポートします。

山頂からは運がよければ雪をしっかりと纏った日本アルプスの山々を一望!

何事もまずは経験、ガイドと一緒に安全な雪山への一歩を踏み出してみましょう。



日にち:2024年12月28日(土)-29日(日)

形態:テント泊1泊2日

ガイド料金:30,000円

定員:4名

その他:

・軽アイゼン必要

・マツウラ企画より軽アイゼンの有料レンタルあり

夏の賑わいが嘘のような静寂の上高地でスノーハイク。

大正池からは雪を纏った焼岳、河童橋からは白銀の穂高連峰が眼前に聳えます。その日は小梨平で山に抱かれテント泊。

翌日はロープウェイに乗って冬の北アルプスの一角に足を踏み入れてみましょう。天候が良ければ、息を呑む絶景が待っています。

技術的に困難な箇所はないので、雪山初心者でもご参加可能です。



2025年1月

各地での本格的な降雪を経て、豊富な雪を楽しむスノーハイク企画が多数開催されます。

純白の池の上を歩ける「白駒池」、温かな山小屋に泊まる「根石岳」、信仰の山「飯綱山」展望抜群の「守屋山」、塩尻の「霧訪山から鳴雷山」の縦走など。

他にも北八ヶ岳の日帰り企画や地図読み企画も開催されます。


日にち:2025年1月4日(土)

形態:日帰り

ガイド料金:10,000円

定員:5名

その他:

・軽アイゼン必要

・マツウラ企画より軽アイゼンの有料レンタルあり

雪の山を歩くのはなんだか不安…という方も大丈夫!

はじめての雪山登山を、道具の使い方、歩き方、寒さ対策や夏の山との違いなどなど丁寧にご説明&サポートします。

山頂からは運がよければ雪をしっかりと纏った日本アルプスの山々を一望!

何事もまずは経験、ガイドと一緒に安全な雪山への一歩を踏み出してみましょう。



日にち:2025年1月5日(日)

形態:日帰り

ガイド料金:10,000円

定員:6名

その他:

・軽アイゼン必要

・マツウラ企画より軽アイゼンの有料レンタルあり

冬の北八ヶ岳は雪山初心者でも十分に楽しめるフィールドです。

雪山登山未経験でも参加OK!

茶臼山の展望台では大展望のみならず「冬の八ヶ岳の風」が体験できます!

また縞枯山の登りは勾配もあってアイゼン歩行の良いトレーニングになります。



日にち:2025年1月11日(土)-12日(日)

形態:山小屋泊1泊2日

ガイド料金:30,000円

定員:5名

その他:

・軽アイゼン必要

・マツウラ企画より軽アイゼンの有料レンタルあり

縦走とは往復や周回ではなく、山を繋げて歩く登山スタイルのこと。

一筆書きなのでたくさんの景色の変化を楽しめます。

クリスマスツリーさながらのシラビソの樹林、白一面の白駒池、北アルプスの大展望に八ヶ岳ブルー。

見どころの多い充実の雪山縦走登山です。

宿泊は冬も暖かく快適な麦草ヒュッテです。



日にち:2025年1月13日(月祝)

形態:日帰り

ガイド料金:9,000円

定員:5名

その他:

・コンパス必要

・マツウラ企画よりコンパスの有料レンタルあり

Mt.TAKAO BASE CAMPでの机上と高尾山周辺での実地のセット講習。

午前は机上で地図の基本やコンパスの使い方を学び、午後は実際に地図を読み地形を確認しながら山を歩いてみましょう。

コンパスの使い方はこの一日で習得可能です。



日にち:2025年1月14日(火)

形態:日帰り

ガイド料金:9,000円

定員:4名

その他:

・コンパス必要

・マツウラ企画よりコンパスの有料レンタルあり

『高尾で身につく 地図の読み方~はじめの一歩~』を受講された方向けのセカンドステップです。

フィールドはやはり高尾山周辺の山々。

実際の山歩きに多い「尾根歩き」を中心に『~はじめの一歩~』で学んだことなどを活かして地形をより深く読み解きます。



日にち:2025年1月19日(日)

形態:日帰り

ガイド料金:10,000円

定員:5名

その他:

・軽アイゼン必要

・マツウラ企画より軽アイゼンの有料レンタルあり

首都圏からのアクセスも容易な北信の山「飯綱山」で展望スノーハイク。

アイゼンをつけて雪の豊富な信仰の登山道を登ると、山頂では信州を代表する山々の大展望が待っています。

初めての雪山登山という方も大歓迎です。

雪の山という言葉にあまり構えずに参加してみて下さい、「雪山=怖い」のイメージがガラリと変わるはずです。

アイゼンのレンタルもあります。



日にち:2025年1月25日(土)

形態:日帰り

ガイド料金:10,000円

定員:5名

その他:

・チェーンスパイクまたは軽アイゼン必要

・マツウラ企画よりチェーンスパイクの無料レンタルあり

大展望の守屋山で雪山デビュー。

アイゼンを装着しての歩行は様々な雪質を踏むことでだんだんと慣れてきます。

杖立峠からなだらかな雪道を進むと山頂には360度の大展望が待っています。



日にち:2025年1月26日(日)

形態:日帰り

ガイド料金:10,000円

定員:5名

その他:

・チェーンスパイクまたは軽アイゼン必要

・マツウラ企画よりチェーンスパイクの無料レンタルあり

中央分水嶺の善知鳥峠をスタートし、大展望の霧訪山、急登がなかなか手強い小大山、五穀豊穣祈願の鳴雷山を経て床尾神社に下山する少し長めな1day縦走。

下山後は平出遺跡で古代人の気配を感じ、時間が許せば塩尻ワインや山賊焼きなどの塩尻グルメも楽しんで下さい。



2025年2月

厳冬期真っ只中。寒さは一級品ですが、その寒さに打ち勝って絶景を見に行きましょう。

「上高地」でのテント泊、信州の誇る展望の山「高ボッチ山」、山小屋からの絶景「大菩薩峠」、「裏磐梯」ではスノーシューで縦横無尽に雪原を歩けます。

どれも技術的には困難ではなく"雪を楽しむ"のみ最適です。全てのコースで「はじめての雪山」という方、大歓迎です!


日にち:2025年2月1日(土)-2日(日)

形態:テント泊1泊2日

ガイド料金:33,000円

定員:3名

その他:

・テント、寝袋、マット必要

※詳細にレンタルについての案内あり

・マツウラ企画よりマツウラ企画よりテント本体の有料レンタルあり

冬の上高地で雪上テント泊。

夏の喧騒はどこへやら、冬は静かな上高地で雪の上にテントを張るコツや寒さ対策などを体験しながら、気温が下がる一晩をテントの中で過ごします。朝には穂高連峰の絶景や寒さが作る様々な美しい景色が待っています。



日にち:2025年2月8日(土)

形態:日帰り

ガイド料金:10,000円

定員:5名

その他:

・軽アイゼン必要

・マツウラ企画より軽アイゼンの有料レンタルあり

日本を代表する山々にぐるりと囲まれた中信エリアに位置する「高ボッチ山」で雪山登山デビュー。

少人数制ですので、装備のことや歩行のコツなども気軽に質問ができ、安全かつ楽しく"雪山はじめの一歩"を踏み出せます。アイゼンのレンタルもありますので気楽に参加してみて下さい。



日にち:2025年2月10日(月)-11日(火祝)

形態:山小屋泊1泊2日

ガイド料金:30,000円

定員:5名

その他:

・軽アイゼン必要

・マツウラ企画より軽アイゼンの有料レンタルあり

縦走とは往復や周回ではなく、山を繋げて歩く登山スタイルのこと。

一筆書きなのでたくさんの景色の変化を楽しめます。

クリスマスツリーさながらのシラビソの樹林、白一面の白駒池、北アルプスの大展望に八ヶ岳ブルー。

見どころの多い充実の雪山縦走登山です。

宿泊は冬も暖かく快適な「麦草ヒュッテ」です。



日にち:2025年2月16日(日)

形態:日帰り

ガイド料金:12,000円

定員:4名

その他:

・軽アイゼン必要

・マツウラ企画より軽アイゼンの有料レンタルあり

奥飛騨に佇む展望の山へ聖なる剣を探しに行きましょう!

美しい氷の彫刻を脇目に登山開始。

行く手を阻む九十九折白い巨大な斜面を時折見える周囲の山々に励まされながら登り詰め、辿り着く先には…果たしてどんな景色が待っているのか?

下山後は名湯"平湯温泉"で体力を全回復してご帰宅しましょう。



日にち:2025年2月22日(土)

形態:日帰り

ガイド料金:18,000円

定員:5名

その他:

・軽アイゼンorチェーンスパイク必要

・スノーシューorわかん必要

※詳細にレンタルについての案内あり

・マツウラ企画からの装備品のレンタルなし

「ほんとの空」は安達太良山に。

展望が効けば山頂からは磐梯山に飯豊山、果ては遠く会津や上越、那須の山々などの絶景が待っています。

天候が悪ければホワイトアウト体験も…

北八ヶ岳などでの雪山登山経験がある方の次のステップに最適なコースです。

そのまま続けて『裏磐梯スノーシューハイク~五色沼とイエローフォール~』へのご参加も可能です。



日にち:2025年2月23日(日)-24日(月祝)

形態:ペンション泊1泊2日

ガイド料金:32,000円

定員:5名

その他:

・スノーシュー必要(現地にて有料レンタルあり)

スノーシューで冬の裏磐梯を歩きましょう。

真っ白な雪原の先に、黄色に染まった滝が静かに待っていてくれます。

初日は冬も美しく、磐梯山や西吾妻山の眺めも良い五色沼を散策します。

宿泊はアットホームな宿「ペンションとも」を予定しています。

2/22(土)に開催の『「ほんとの空」安達太良山』から続けてのご参加が可能です。



日にち:2025年2月25日(火)

形態:日帰り(前泊推奨)

ガイド料金:16,000円

定員:5名

その他:

・スノーシュー必要(現地にて有料レンタルあり)

初夏にはブナの新緑が眩い猫魔ヶ岳を純白のシーズンにスノーハイク。

賑わうスキー場から山に一歩を踏み出せばそこは登山者専用のアウトドアフィールド。

質の良い豊富な雪の感触を楽しみつつ、展望と白い森歩きを楽しみましょう。

2/23(日)-24(月祝)に開催の『裏磐梯スノーシューハイク~五色沼とイエローフォール~』から続けてのご参加も可能です。



日にち:

③2025年2月9日(日)

④2025年2月27日(木)

形態:日帰り

ガイド料金:10,000円

定員:5名

その他:

・軽アイゼン必要

・マツウラ企画より軽アイゼンの有料レンタルあり

北信エリアの誇る信仰の山「飯綱山」で展望スノーハイク。

アイゼンをつけて雪の豊富な信仰の道を登ると、山頂では信州を代表する山々の大展望が待っています。

初めての雪山登山という方も大歓迎です。アイゼンのレンタルもありますのであまり構えず気楽に参加してみて下さい。