【3月9日(日)開催】
地図とコンパスで遊ぶ
~戸隠の静峰 高デッキ山~
コースの概要
「魔法の粉雪」と称される雪質が特徴の戸隠スキー場。そのすぐお隣に"静峰"高デッキ山がどっしりと佇みます。
装備を整えてスキー場脇の散策路へ踏み込むと美しいカラマツの樹林帯にはじまり、シラカバやダケカンバの疎林、だんだんと樹種を変えミズナラの大木にも出会えます。
と、木を見て進んでいるとトレースは薄くなり、スキー場の賑わいも遠く、いつの間にか静かな森歩きに。
さて、ここで地図を出して見ましょう。
踏み跡や道標、GPSアプリに頼らず地形から現在地を紐解く作業は自分が何者にも操作されていない"山での自由"を手に入れる作業。
ある程度の予測が立ったら、自分を信じて尾根やピークに向けトレースを刻んで進んでみましょう。
丁寧なナビゲーションの先には必ず目的の地形や景色が現れて、それがまた次の行動の指標になります。
また、情報の少ない雪山での"コンパス"はそのナビゲーションを支える名サポート役。
コンパスの信頼性、心強さもここで知っておくと今後の登山に活きてきます。
もし地図(地形図)とコンパスにそれほどなじみが無くても大丈夫!ぜひご参加いただき、雪山ならではの"自由な山歩き"を実感してみて下さい。
当日ナビゲーションに使う紙の地図はこちらでご用意いします。
※コンパスは必須とはしませんが、あるとより山歩きが楽しめます(有料でのレンタルもあります)。
なお、
本企画にご参加の場合は、前日3/8(土)開催の『飯綱山スノーハイク~北信五岳信仰の山~』から続けてのご参加が可能です、ぜひそちらもご検討下さい。
日にち
2025年3月9日(日)
山行形態
日帰り
※長野駅周辺または戸隠周辺への前泊がおすすめです。
料金
12,000円(税込み)
※料金に関しては必ず こちら をご確認下さい。
定員
4名
集合
戸隠スキー場バス停 8:30
解散
戸隠スキー場バス停 15:30頃
※進行具合によって前後する場合があります
お申込み締め切り
3月8日(土)18:00
持ち物
以下の装備表と補足をご確認下さい。
補足は以下となります。
・アウター上下→
上下セパレートのレインウェア(夏用)でもOK。
※極薄素材のものは避けて下さい。
・登山靴→
防水性のある(ゴアテックスなど)登山靴、またはスノーブーツ、できるだけしっかりしたもの。
※ローカットは不可です。
・スノーシュー または わかん→
現地でのレンタルはありません。お持ちでない場合は事前に購入またはレンタルしてご持参下さい
↓レンタル参考リンク
・トレッキングポール(ストック)→
お持ちのポールに取り付け可能な雪用のバスケットを必ずご持参ください。
・アイゼン・ピッケル→
不要です。
・ベースプレート付きコンパス→
必須ではありませんが、できればご持参下さい(有料のレンタルもあります)。
・地図(地形図)→
マツウラ企画でご用意致します。
※装備に関しての不明点はお問合せフォームからお気軽にご質問下さい!
スケジュール(行動時間には休憩時間等も含まれます)
戸隠スキー場…高デッキ山…戸隠スキー場
行動時間 約6時間30分
※歩行ペース、天候その他の理由で行程の変更や遅れが生じる場合があります。
お知らせ
・登山届けの提出はガイドが行います。
・昼食は行動中に各自となります、あらかじめご用意下さい。水分の多いものは凍結に注意して下さい。
・装備のことなど参加に際しての不明点などはお問合せフォームからご質問お願いします。
・開催当日に歩行が困難な悪天候が予想される場合は、前日の17時頃を目処に最終判断をし中止のお知らせをさせていただきます。その場合キャンセル料は発生致しません。
参考移動経路
下記の経路はあくまでも参考です。必ず各々の居住地やご都合に合わせた最新の情報をご自身でお調べ下さい。
【往路】
長野駅7:00 = アルピコ交通長野・戸隠スキー場行 = 8:17戸隠スキー場
【復路】
戸隠スキー場16:10 = アルピコ交通長野・長野バスターミナル行 = 17:28長野駅
長野駅17:37 = JR新幹線はくたか570号 = 19:12東京駅
マツウラ企画
〒399-0744
長野県塩尻市大門1058-14-509
tel : 090-8465-9289
mail : mt.shin78@gmail.com
web : www.matsuurakikaku.net