· 

7月・鹿島槍ヶ岳の花々

7月・鹿島槍ヶ岳の花々

ウサギギク
ウサギギク

7月の中旬に行った鹿島槍ヶ岳2泊3日。そこではたくさんの花々や実などが見られました。

登山口である扇沢から柏原新道を経て爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳(北峰)に至る道で見た花々を登山口→山頂の並びで順にご紹介します。

 

けっこうな数が見られたので、最後に見かけた(開花していた)花を50音順でリストにしてみました。

さすが後立山の盟主。山容も展望も一級ですが花も負けていませんね。


ショウジョウバカマ(実)
ショウジョウバカマ(実)

出だしからさっそく花ではないのですが、ショウジョウバカマの実です。

飛ぶのに最高の条件となる時を今か今かと待っていました。

コキンレイカ
コキンレイカ

小金鈴花。

花がオミナエシに似ているのでハクサンオミナエシの別名もあります。白山18人衆(ハクサンと付く18種の植物)の一角。

 

ノギラン
ノギラン

今回初めて知った花。ノギラン(芒蘭)。

はじめ、ネバリノギラン?かと思って触ったら粘らないので焦った。

ランとつくけどユリ科とのこと。

モウセンゴケ
モウセンゴケ

なぜか一か所だけに密集してたモウセンゴケ。花はもう少し先でしょうか?

イワナシ(実)
イワナシ(実)

イワナシの実がたわわに実っていました。

ツクバネソウ
ツクバネソウ

衝羽根草。いまはまだその片鱗しか見えませんが、実になるとちゃんと"衝く羽根"になっていきます。

ゴゼンタチバナ
ゴゼンタチバナ

御前橘。白山18人衆の陰に隠れている隠密。

クロツリバナ
クロツリバナ

ピントがギリギリ(アウト)ですが、黒吊花。

ちゃんと吊られていました。

オガラバナ
オガラバナ

カエデの仲間にしてはわりと目につきやすい麻幹花の花。これはまだ咲きはじめ。

アカモノ
アカモノ

実の感じから"赤桃"が訛ってアカモノになったらしい。そんな訛りかたある?別名はイワハゼ(岩黄櫨)。

アラシグサ
アラシグサ

これも白山で発見された種ですが、白山18人衆には入れませんでした。でも嵐の名をいただきました。日本の固有種です。

オオバタケシマラン
オオバタケシマラン

前から撮りたいと思っていた花の撮影に成功。

途中で一回ねじれる花柄。反り返る花被片がタケシマランとの違い。

オオバミゾホオズキ
オオバミゾホオズキ

亜高山の湿った場所にたくさん咲く大葉溝酸漿。

キヌガサソウ
キヌガサソウ

種池山荘の脇にある種池付近で見事に群落していました。

チングルマ
チングルマ

種池山荘周辺と言えばやっぱりチングルマ。まだまだ最盛期は先?

チングルマ(果穂)
チングルマ(果穂)

雪解けの早い場所ではすでに果穂になっている個体も。

ツマトリソウ
ツマトリソウ

見事に花弁の"端"が赤く縁"取"られた端取草を発見。

ミヤマキンポウゲ
ミヤマキンポウゲ

全然レアキャラじゃないけどなんだか好きな花。ミヤマキンポウゲ。

コマクサ
コマクサ

爺ヶ岳の南峰と中峰の鞍部付近にはコマクサが咲いています。

今回のルート上ではここだけかな?

ハイマツ(雌花)
ハイマツ(雌花)

ハイマツも満開。これはメス花。

ハイマツ(雄花)
ハイマツ(雄花)

こちらがオス花。かるく触れるだけで花粉が大量に空中散布されました。

ウサギギク
ウサギギク

朝日を浴びるウサギギク。

ショウジョウバカマ
ショウジョウバカマ

残雪の多い場所では季節感無視のショウジョウバカマ!夏だけどここだけ春ですねー。

シナノキンバイ
シナノキンバイ

雪田系高山植物のボス的存在、信濃金梅。

ハクサンボウフウ
ハクサンボウフウ

こちらも当然白山18人衆。

ミヤマキンバイとノウゴウイチゴ
ミヤマキンバイとノウゴウイチゴ

深山金梅と能郷苺。ノウゴウイチゴはシロバナノヘビイチゴと同じオランダイチゴ属です。

イワツメクサ
イワツメクサ

高山に来たなーって思わせてくれる岩爪草。別名オオバツメクサ。

クロユリ
クロユリ

少しですがクロユリも咲いていました。

ミヤマクワガタ
ミヤマクワガタ

場所場所で花色がけっこう違う深山鍬形。ここでは白に紫でした。

イワオウギ(蕾)
イワオウギ(蕾)

ちゃんと咲いてるものもありましたが、良く撮れたのはこれでした。

 

山地帯~亜高山帯~高山帯とくまなくカバーし、なおかつこのイワオウギのような風衝礫地系の高山植物もあるので、鹿島槍ヶ岳ではたくさんの植物を見ることができます。

コイワカガミ
コイワカガミ

おなじみのイワカガミ。

クモマスミレ
クモマスミレ

日本のスミレで最も高所に生える雲間菫。東北地方の高山にしか咲かないタカネスミレの亜種です。

イワウメ
イワウメ

鹿島槍ヶ岳北峰と南峰の間(吊尾根)に行ってみると、また植生が一味違っています。

岩に張り付く岩梅。

シコタンソウ
シコタンソウ

今回は見られるかな?とひそかに期待していたシコタンソウ。

まだまだ時期はこれからですが、発見できました。

ヒメクワガタ
ヒメクワガタ

北峰と南峰の鞍部ではヒメクワガタが見られました。

ミヤマシオガマ
ミヤマシオガマ

ラストは北峰の登りの手前でお見事なミヤマシオガマ。

 

最後まで次から次へと初お目見えが連続する素晴らしい花の山です。


 

鹿島槍ヶ岳で見た花々(開花していたもの)

アオノツガザクラ

アカモノ(イワハゼ)

アラシグサ

イチヤクソウ

イワウメ

イワオウギ

イワツメクサ

イワベンケイ

ウサギギク

ウラジロナナカマド

エゾシオガマ

エンレイソウ

オオバキスミレ

オオバギボウシ

オオバタケシマラン

オオバミゾホオズキ

オオヒョウタンボク

オガラバナ

カラマツソウ

キヌガサソウ

キバナノコマノツメ

ギンリョウソウ

クガイソウ

クモマスミレ

クルマムグラ

クロツリバナ

クロユリ

コイワカガミ

コキンレイカ(ハクサンオミナエシ)

コケモモ

ゴゼンタチバナ

コバイケイソウ

コマクサ

コメバツガザクラ

サンカヨウ

シコタンソウ

シナノキンバイ

シラネニンジン

シロバナノハナニガナ

ショウジョウバカマ

ズダヤクシュ

タカネシュロソウ

タカネスイバ

タカネツメクサ

タカネナナカマド

タカネヤハズハハコ

タケシマラン

タニウツギ

チシマアマナ

チングルマ

ツガザクラ

ツクバネソウ

ツマトリソウ

テガタチドリ

ノウゴウイチゴ

ノギラン

ハイマツ

ハクサンイチゲ

ハクサンシャクナゲ

ハクサンチドリ

ハクサンフウロ

ハクサンボウフウ

ヒメイチゲ

ヒメクワガタ

ベニバナイチゴ

マイヅルソウ

ミズバショウ

ミツバオウレン

ミネカエデ

ミヤマオダマキ

ミヤマカラマツ

ミヤマキンバイ

ミヤマキンポウゲ

ミヤマクワガタ

ミヤマシオガマ

ミヤマダイコンソウ

ミヤマタネツケバナ

モミジカラマツ

ヤマブキショウマ

ユキザサ

ヨツバシオガマ

ヨツバヒヨドリ

 

以上。見つけられたもの、判別できたものだけでも80種オーバーでした。

 

次のブログでは鹿島槍ヶ岳の景色や展望をご紹介します。


☆募集中の企画です!!

 

○剣ヶ峰だけじゃない!コマクサ咲く継子岳、雷鳥にも出会えるかも。

8/8(日)-9(月)コマクサ咲く御嶽山

 

○無理なく、急がず、北アルプスの頂点に立つ。 

8/26(木)-29(日)北アルプスの主峰・奥穂高岳

 

○頚城山塊の両A面。

2021年9月23日(木祝)~24日(金)火打山と妙高山

 

○静かな平日に静かな山へ。

2021年10月5日(火)~6日(水)紅葉の上高地と霞沢岳

 

みなさまのご参加お待ちしております。