立山連峰縦走
〜薬師岳・五色ヶ原・立山〜
8月初旬。
富山にやってきました。
長かった梅雨も明け、ここ富山も青空が見えています。
今回は、富山県の山を巡る旅。
薬師岳の玄関口、折立を出発し北へ。
特別天然記念のカール(圏谷)を擁する薬師岳を越え、雲上の楽園五色ヶ原へ。
さらに立山カルデラの縁を進み、「さらさら越え」のザラ峠通って立山に入り、
最後は奥大日岳、大日岳を踏んで日本一の落差を誇る称名滝に下山するという立山連峰大縦走計画です。
day1

富山から電車で有峰口へバスに乗り換えて折立と移動。
今年は直通のバスは無しです。
曇り空でほどほど天気の折立をスタート。
荷物重いしけっこう登るので今日は曇りぐらいでちょうど良い。
「太郎坂」の道標に見送られ登山開始です。

最初に展望が開けるポイント「三角点」が近づくとミヤマママコナの赤紫が目につくようになりました。
白い部分を米粒に見立ててママコ=飯子です。カタカナだとマママってなってなんか変ですが漢字で書くと深山飯子菜。